トイレドアの敷居に、約9cmの段差がありました。ご家族から
「つまずきやすく、年齢を重ねると不安」というお声をいただき、段差の解消工事を行いました。
🔧 工期は半日ほど。
住みながらでも問題なく施工できます。
ともねこ
ともりゅう
のリフォームトーク「段差はなくせる!」
トイレの入り口って、なんであんなに段差があるの?
よくつまずきそうになるんだよね…。
よくつまずきそうになるんだよね…。
昔の建て方だと、段差をつけるのが当たり前だったんだよね。
でも最近は、その敷居ごと撤去しちゃう工事も増えてるよ。
でも最近は、その敷居ごと撤去しちゃう工事も増えてるよ。
えっ、敷居って取れるの!?
固定されてて無理だと思ってた…
固定されてて無理だと思ってた…
ちゃんとしたやり方をすれば大丈夫。
バールやノミを使って、慎重に取り外していくんだ。
バールやノミを使って、慎重に取り外していくんだ。
外したあとの床ってガタガタにならない?
それもちゃんと直すの?
それもちゃんと直すの?
もちろん!床の高さを整えて、
アルミのプレートでしっかり仕上げるよ。
見た目もきれいで安心なんだ。
アルミのプレートでしっかり仕上げるよ。
見た目もきれいで安心なんだ。
へぇ〜、見た目もキレイに仕上がるんだね!
工事ももっと大がかりかと思ってた…
工事ももっと大がかりかと思ってた…
大体は半日くらいで終わることが多いんだ。
音やホコリも最小限。住みながら工事できるから安心してね。
音やホコリも最小限。住みながら工事できるから安心してね。
トイレの敷居にある段差、「仕方ない」とあきらめていませんか?
実は、撤去してフラットにできるケースがたくさんあります。
将来への備えとしても、今の快適さのためにも。
気になる方は、ぜひフジトモまでご相談ください。
施工させていただきまして、ありがとうございました。