冬の夜、お風呂に入ろうとしたら「お湯が出ない!」——そんな経験はありませんか?
給湯器は寒くなる時期にトラブルが起こりやすい設備のひとつです。
気温がぐっと下がる前に点検やお手入れをしておくことで、冬も安心して快適に過ごすことができます。
今回は、冬のトラブルを防ぐためのポイントをまとめました☕️
給湯器にはいろいろな種類があります
ひとくちに「給湯器」といっても、燃料や仕組みによって特徴が異なります。
お住まいの地域やライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。
| 種類 | 特徴 |
|---|---|
| ガス給湯器 |
ガスで水を温める給湯器です。お湯をつくるスピードが早く、採用しているご家庭も多いタイプです。 お湯を使う時だけ加熱するため無駄が少なく、省エネ性にも優れています。 ただし寒冷地では、配管が凍結しないよう定期的にお湯を流すなどの注意が必要です。 |
| エコジョーズ |
ガス給湯器の中でも、排気熱を再利用して効率よくお湯を沸かす“省エネタイプ”です。 通常のガス給湯器よりガス使用量・CO₂排出量を抑えられます。 初期費用はやや高めですが、光熱費の節約につながる人気モデルです。 |
| 電気温水器 |
電気ヒーターや熱交換機を利用して水を温めます。 夜間の安い電力を使ってお湯をつくり貯めることで、日中の電気代を抑えることも可能です。 夜間電力プランと組み合わせると経済的に使えます。 |
| エコキュート |
大気中の熱をヒートポンプで取り込み、お湯を沸かす電気式の給湯器です。 電気温水器より消費電力が少なく、環境にもお財布にもやさしい省エネタイプ。 本体サイズが大きめなので、設置スペースの確認が必要です。 |
| 石油給湯器 |
灯油を燃料にして水を温めるタイプで、加熱スピードがとても早いのが特徴です。 寒冷地での安定した使用に向いていますが、定期的な灯油の補充が必要です。 灯油切れを防ぐため、配達業者との契約をおすすめします。 |
| ハイブリッド給湯器 |
ガス給湯器と電気温水器の“いいとこ取り”をしたタイプです。 お風呂など大量にお湯を使うときはガス、少量の時は電気を使用。 効率よく使い分けることで、省エネ性と快適性を両立します。 |
給湯器の寿命はおよそ10年

一般的に給湯器の寿命は約10年といわれています。
「お湯の温度が安定しない」「変な音がする」「リモコンにエラー表示が出る」などのサインがあれば、
点検や交換のタイミングかもしれません。
定期的なチェックで、思わぬ故障を防ぎましょう🔧
早めの点検・交換が安心です
寒くなると修理や交換の依頼が集中し、すぐに対応できない場合もあります。
「まだ大丈夫」と思っているうちに、気づけばお湯が出なくなっていた…なんてことも💦
本格的に寒くなる前に、一度点検をしておくと安心です。
凍結対策もお忘れなく
冬場は配管の凍結にも注意が必要です。
配管まわりの保温材が劣化していないか確認し、
浴槽の残り湯は循環口より5cm以上残しておくことで、凍結防止につながります❄️
ちょっとしたひと手間で、寒い夜もトラブルを防げます。
省エネ機種への交換もおすすめ
最新の給湯器は、省エネ性が高く、毎月の光熱費を抑えられるのが魅力です。
機種によっては補助金制度の対象になる場合もあります。
環境にもお財布にもやさしい暮らしのために、
省エネタイプへの交換を検討してみるのもおすすめです🌱
🔥 ノーリツ「ユコアGTシリーズ(エコジョーズ)」
ノーリツを代表する「ユコアGTシリーズ」は、エコジョーズ仕様の高効率ガス給湯器です。
排気熱を再利用してお湯をつくる仕組みで、従来よりもガス使用量を約15%カット。
省エネ性能と快適な使い心地を両立し、お湯はり・追いだき・自動保温などの便利機能も搭載。
戸建・集合住宅どちらにも対応できる設置フリー形で、リフォームにも選ばれています♨️
🌿 パナソニック「エコキュート Sシリーズ」
大気の熱を利用してお湯をつくる、省エネタイプの給湯器です。
Sシリーズは、快適性と省エネ性能のバランスが取れた人気モデル。
お湯はり・保温・たし湯を自動で行うフルオート機能のほか、
自動配管洗浄や停電時のお湯利用にも対応しています。
毎日のバスタイムを、やさしく・かしこくサポートしてくれます♨️
新潟市の助成制度もチェック!
新潟市では、省エネやバリアフリー改修を応援する
「健幸すまいリフォーム助成事業(令和7年度)」が実施されています。
給湯器の交換も条件によっては対象になる場合があります。
👉 詳しくは 新潟市公式サイト(PDF) をご覧ください。
国の補助金制度「先進的給湯省エネ2025事業」
経済産業省では、省エネ性能の高い給湯器への交換を支援する
「先進的給湯省エネ2025事業」を実施しています。
対象機種の設置で、最大 18万円の補助が受けられる場合も!
👉 詳しくは 公式サイト をご確認ください。
冬を迎える前のチェックで、安心とあたたかさを
お風呂から立ちのぼる湯気にホッとする時間。
そんな日常を支えているのが、毎日がんばる給湯器です🛁
寒さが本格的になる前に、少しだけ気にかけてあげてくださいね。
「お湯が出ない!」というトラブルは冬に集中します。
点検や交換は“寒くなる前”が安心です。
給湯器の交換工事実績も豊富なフジトモ株式会社へ、どうぞお気軽にご相談ください😊





